巫女姉妹の日本一周2日目は滋賀
日本一周2日目。
出身県の三重を出て…今日は滋賀を旅します。
さて滋賀のどこに来たのかというと、写真の左あたりにヒントが。

そうです。
たぬきの置物で有名な信楽にやってきました〜。
たぬきだらけのこの町で、せっかくなので推しのたぬきを見つけたいと思います。
信楽駅でたぬき探しスタート!
まずやってきたのが信楽駅。
早速、気になるたぬきが見えてきました。

めちゃくちゃ大きいです。そしてマスクも大きい。

おんなじポーズ?でパシャリ。
そして改札前に行ってみると、たぬきの駅長も発見!
その名も”テツコ駅長”。

つぶらな瞳がなんとも可愛いです。
そしてホームをのぞいてみると、たくさんのたぬきがいました。
電車で来るとたぬきにお出迎えしてもらえるの、素敵ですね♪
たぬきだらけのたぬき村
信楽駅を出て次に訪れたのがたぬき村です。


ここには数え切れないほどのたぬきがいました。
どこを見てもたぬき、たぬき、たぬき。

これほどのたぬきに囲まれるとちょっと怖いですね。
今日は夢にたぬきが出てくるでしょう。
そしてあっちこっち見ていると、ついに推しのたぬきを発見!
それがこちら。

めちゃくちゃ可愛いやん。家に持って帰りたい。
たぬきの絵付け体験
たぬき探しに満足したあとは、絵付け体験をすることに。
絵付けできる焼き物の種類が色々ありましたが、私たちはこちらの貯金箱にしました。

使える色は6種類です。

こういう工作みたいなことって、学生以来なのでわくわくしますね。
どんなたぬきにしようかな…
そして、なんやかんや1時間くらいかかってできたのがこちら!

右が姉、左が妹の作品です。
姉は王道?たぬきにしてみました。ニッコリした目がポイントです。
妹は…なんと奇抜なたぬき(笑)世界で1つのたぬきですね。
そして注目ポイントは裏側に。

妹が私たちのハンドルネームでもある「巫女姉妹」と「日本一周」を書きました!
…ん?
巫女姉妹の”巫女”が”巫子”になってるやんー!(笑)
おいおい。
何はともあれ、絵付け体験とっても楽しかったです。

参道を電車が通る日雲神社
たぬき村での絵付け体験のあとは、信楽にある日雲神社へやってきました。

こちらはなんと、参道を電車が横切る珍しい神社のようです!
まずはお参りをしに拝殿へ。


ご祭神は天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)。『古事記』で一番初めに登場する神様です。
参道の紅葉がとても綺麗でした。


境内を散策していると、ついに電車が通る時間に。

わー!本当に参道に電車が横切ったー!
なんだか不思議な光景でした。
神社巡りが好きな人にはもちろん、鉄道ファンの方にも良いスポットかもしれませんね。
この後は信楽を出て、もう少し滋賀を旅します。
ブログランキングに参加中↓よければ応援のポチッとお願いします!

YouTubeも更新してます↓