日本一周

生田神社へお参り【兵庫②】【巫女姉妹*日本一周ブログ#51】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

生田神社へお参り

異人館街をぶらぶらした後にやってきたのが生田神社

神戸三宮の繁華街の中にある神社です。

神社ってどれだけ賑やかな都会にあっても、そこだけ静かな空気が流れていて、ちょっとホッとしませんか。

生田神社の鳥居

鳥居をくぐってまっすぐ進むと、立派な楼門が。

生田神社の楼門

その先に拝殿と本殿があります。

生田神社の拝殿と本殿

生田神社のご祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)。

天照大御神の和魂、または妹神と伝えられている神様です。

「和魂」は神の優しく平和的な側面のことで、反対に「荒魂」は神の荒々しい側面のことのよう。

神様はこの2つの側面を持っているとされているみたいです。

そう考えると、神様も人間と同じなんだなあと思ったり。


拝殿前にいる狛犬がめちゃめちゃ筋肉質です。

生田神社の狛犬 

こりゃ神様も安心できますね。

絶対守ってくれそうですもん。最高のボディーガードや。

かと思えば、本殿の裏にある蛭子神社の前の狛犬は…うさぎ?

生田神社の蛭子神社の狛犬

このパターンの狛犬は初めて見ました。

足がストーンとまっすぐで、いかにも筋力はなさそうです。

でも私が神様なら、こっちがいいなあ。

可愛いから癒されるし、話しかけやすそう。

さっきの筋肉狛犬だと、なにか頼み事があっても怖くて話せないとおもう。(笑)

まあ…筋肉があればいいってもんじゃないということですよね。(なんの話)


それにしても狛犬ってほんと神社によって色々なので、面白いです。

日本一周が終わったら、狛犬図鑑とか作ってみようかな?出版したら買ってくれる人いるかな?

…需要なさそうやなあ。


蛭子神社の他にも、生田神社の中にはたくさんの神社があります。

稲荷神社はもちろん、

生田神社の稲荷神社

天岩戸神話で有名な戸隠神社や、

生田神社の戸隠神社

お酒の神様を祀る松尾神社などなど…

生田神社の松尾神社

全部で15の社がこの生田神社にあるようです。神様が大集合しています。


そして神社の裏にはなんと「生田の森」と呼ばれる森が広がっています。

生田の森

生田の森は、平安時代の書物『枕草子』に記されていたり、源平合戦の戦場になったりと、歴史的にすごい森のようです。

私は歴史にはあんまり興味がないので、うん、ちょっとよくわからん。(笑)

歴史好きの人は訪れてみてください。


あと、生田の森では水みくじができます。

あらかじめ社務所にて水みくじをいただいてここに浸すと、みくじに文字が浮かび上がってくるようです。

生田の森の水占い

このおみくじ、当たるって結構有名みたいですよ。

まあお察しの通り、私たちはしなかったんですけどね。(笑)


最後に、生田神社の御朱印いただきました。

なんだこの可愛いの。

生田神社の御朱印12月

雪がキラキラ散りばめられていて、素敵です。

季節感が表現された御朱印は、振り返って見たときに、自分が参拝した季節を思い出せるのでいいですよね。


さて生田神社のあとは…待ってました!中華街で食べ歩き!

その様子はまた次回に^^

ブログランキングに参加中。
巫女姉妹の応援にポチッとお願いします!↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

YouTubeも更新しています↓