巫女姉妹の日本一周14日目は宮崎
日本一周14日目。
今日は宮崎をもう少し観光してから熊本まで移動しちゃいます。
九州も福岡→佐賀→長崎→鹿児島→宮崎とだいぶ周ってきたなあ。それにしても九州良いところすぎる。楽しすぎる!
照葉大吊橋が怖い妹
さて宮崎市内を出て、内陸の方へ車を走らせ着いたのが…
綾の照葉大吊橋!

すごく大きいです!
こちらの綾の照葉大吊橋は1984年に架けられたもので、長さ250m・高さ142mのとても大きな吊橋。
当時は日本で1番高い歩行用の吊橋だったのですが、2006年に架けられた大分県の九重“夢”大吊橋に破られてしまったので、現在は2番目に高い吊橋のようです。
早速渡り始めます。

左右を見ると、山々の素晴らしい景色が。

この吊橋がある宮崎県綾町は、日本で最大級の照葉樹林が残っている場所です。
照葉樹とは、冬でも落葉しない広葉樹のことで、光沢の強い深緑色の葉を持っているのが特徴だそう。
確かに、葉の光沢が強いからか、1本1本の木々の躍動感みたいなものがすごいです。写真ではなかなか伝わらないのがもどかしい。

足元を見ると、吊橋の下がこんな感じで微妙に空いているので、高所恐怖症の人は大変だろうなあ。

まさに大変そうな人がいました。

私は全然怖くないです。こんな頑丈そうな橋、落ちるわけない。
これまで海外で(ネパールとか)本当に落ちそうな橋を渡ってきたので、日本の橋は何も感じません。日本人の技術を信用しています。
…でも高所恐怖症ってそういう問題でもないか。

真ん中らへんまでくると、吊橋の一番高いところが。

下を見るとなかなかの深さです。
ふと妹の様子を見ると


もうムリ感がすごい。
やっぱり高いところ苦手な人は、来ちゃダメなところです。
でも申し訳ないけど、
高い所余裕な人からしたら、怖がっている人見るのってなんかちょっと面白くなっちゃいますよね。(性格が悪魔)
山ノ神にさらわれた姉
長い吊橋を渡り終えた先には、約2kmの遊歩道があって、ハイキングをすることができるみたいです。
しかし、私たちの目に留まったのは別の道にある赤い鳥居!

上に登っていくと山ノ神を祀る神社があるようです。

なんかめちゃくちゃ怖い看板があって一瞬躊躇しましたが(ヤマビルが棲むって怖すぎやろ)山の神に呼ばれてしまったので頑張って登ってみます。
例にもれず姉だけで(笑)
妹はもともとヘタレな上に、今日は吊橋で全体力を使い果たしたようなので待機しとくとのことです。今回は許してあげましょう。

道がめちゃめちゃ険しいです。

おいおい、険しいどころじゃない。崩壊してる

思ったよりも上にあるみたいで、もう途中で引き返そうかとも思いましたが…
なんか声がする気がするので…
諦めずに登ります。
そしてやっと着きました!


照葉大山神と書かれていますね。
山の神様にパワーをもらおうと、お参りしていると。
妹がなぜか追いかけて登ってきていました。

私がなかなか戻ってこないので「姉が山ノ神にさらわれた!」と必死に探しにきたらしい。(笑)(笑)
そして下から何回も呼んでたとのこと。
さっきの声は妹の声やったんか。
結局2人でお参りして、吊り橋の方まで戻ってきました。

もう一度、吊り橋を渡って帰ります。

妹、怖いのに写真撮るときはちゃんと笑顔。(笑)
橋の近くにはインスタ用のプレートもあるので、思い出にパシャリ。
姉の余裕バージョン。

妹の恐怖バージョン。

綾の照葉大吊橋すっごく良かったです。
本当に写真では伝わりにくいのですが、吊り橋の上から見渡せる照葉樹林の景色が素晴らしい。壮大な山々に囲まれて、自然のパワーをもらうことができる最高のスポットです。
ぜひ訪れてほしい場所です。(高いところが苦手な人はほんまに注意)
さて吊り橋のあとは、宮崎をあともう1か所観光します。
それはまた次に!
ブログランキングに参加中。
妹が来なかったら姉は山の神にさらわれていたと思う人、ポチッとお願いします(笑)

YouTubeもよろしくお願いします↓
