日本一周

別府のコバルトブルー温泉と砂湯&大分NO1のお土産は?【大分④】【巫女姉妹*日本一周ブログ#31】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

別府のコバルトブルー温泉「いちのいで会館」

2つの地獄をめぐり、別府のグルメを堪能した後。

これからは別府の温泉を楽しみたいと思います!

ということで、まず訪れたのが「いちのいで会館」

ここでは全国的に珍しいコバルトブルーの温泉に入れるとの噂を聞きつけ、やってきました。

高台にある温泉で、細い上り道を運転してなんとか到着。

いちのいで会館の外観

受付を済ませた後、さらに上の方に歩いていくと、温泉があるみたいです。

いちのいで会館から温泉への道

とっても自然豊かなところです。

「え、こっちで道あってるやんな?」と、本当にこの先に温泉があるのか少し不安になりながら歩いていきます。

いちのいで会館から温泉へ

囲いみたいなのが見えてきました。よかった、温泉ありそう!

いちのいで会館の温泉の柵

しかし入口にはこんな看板が。

いちのいで会館のコバルトブルーの湯の看板

その日の天気や気温によって、お湯がコバルトブルーになったりならなかったりするみたいです。

せっかく来たのでコバルトブルーの湯に入りたいけど、今日はどうだろうか。


恐る恐る様子を見に行ってみると…



まず開放的すぎてびっくり。

後ろの山からいきなり猪とか出てきそうです。

いちのいで会館のコバルトブルーの湯

そして大事なお湯の色のチェックです。

手前のお湯は…

うーんただの透明です。

いちのいで会館のコバルトブルーの湯

奥のお湯は…

ちゃんとコバルトブルーになってた!やった!やりました!

コバルトブルーの温泉

この色が自然に出るってすごいですよね。

コバルトブルーの温泉

さらに後ろに大きな湯船もあるのですが、そこは改装中なのか、お湯が張っていませんでした。

でも私たち以外にいなくて貸し切り状態だったので、全然いいや。


いちのいで会館には「景観の湯」「金鉱の湯」の2つの露天風呂があって、日替わりで男湯と女湯が入れ替わるみたいです。

どちらもコバルトブルーの湯なんですが、私たちが入った「景観の湯」は別府湾を一望することができて、それも良かったです。

コバルトブルーの温泉と別府湾

ここが最高すぎて、のぼせる→湯から出る→のぼせるを永遠に繰り返しました。

コバルトブルーの湯はもちろん、立地的にも秘境感のある温泉ですごく良かったです。

別府に来た際にはぜひ!

別府のコバルトブルーの温泉

砂湯が楽しい「ひょうたん温泉」

せっかく別府に来たので、もう一つ温泉を楽しみたい!とのことで、夜には「ひょうたん温泉」に来ました。

ひょうたん温泉ののれん

有名な温泉みたいで、かなり広いです。

ひょうたん温泉の看板

温泉も何種類もあり、もちろん良かったのですが、印象的だったのがこの砂湯!

ひょうたん温泉の砂湯

温泉の蒸気を利用して温められた砂に包まれると、じんわり身体が温まり、美容効果もあるのだとか。



しかしここには砂をかけてくれる人はいないので、セルフで砂に埋もれないといけません。

まず、人がおさまるように砂場に穴を掘っていきます。

ひょうたん温泉の砂湯
ひょうたん温泉の砂湯

これめっちゃ大変です。

掘っても掘っても砂が落ちてきて、なかなか思うように穴が掘れません。

「なんで私は金を払って穴を掘ってるんだ」と苛立ちさえ感じ始めましたが、なんとか掘り進めました。

そして妹に上から砂をかけてもらって完成です。

ひょうたん温泉の砂湯

鹿児島でも似たような砂蒸しの体験をしたんですが、そこよりも温度が低めで、じんわーり身体があったかくなります。

いい感じ〜

と、私が砂湯を満喫している横で

ひょうたん温泉の砂湯

必死で自分に砂をかける妹(笑)

これ先にやる人は砂かけてもらえるけど、後の人は寝転びながら自分で自分に砂をかけないといけないシステムです。

ひょうたん温泉の砂湯

なんとか無事に、2人とも砂に埋もれることができました。(笑)

ここは家族で来たら、砂遊びみたいな感じで子どもも楽しめそうな場所です!

大分のお土産の人気NO1は?

全ての都道府県で人気NO1のお土産を買って食べる企画!

大分はなんでしょうか…?


別府駅の中のお土産やさんで一番人気のお土産を聞いたところ…

こちらの「ざびえる」でした。

大分のお土産人気NO1ざびえるのパッケージ

なんだか聖書みたいなパッケージです。

フランシスコ・ザビエルをイメージしているからでしょうか?

大分のお土産人気NO1ざびえる

厚めのクッキーみたいなバター生地の中に、餡が入っているお菓子です。

餡の味は2種類あって、白餡(銀)と、ラム酒に漬けたレーズンが入った餡(金)です。

はじめて食べたけど、すごく美味しかったです。

ずっしり食べ応えがありました。

白餡も美味しいけど、ラム酒の餡がなんだか深みのある味で気に入りました。

クッキーと餡が合わさっている和洋折衷のお菓子で、名前もインパクトがあるし良いお土産!


さて、とっても楽しかった大分県を出て明日は…山口県を旅します。

行き道に天気が悪くて一旦飛ばした山口県ですが、明日はどうでしょう?

その様子はまた次に!


ブログランキングに参加中。ポチッとお願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

YouTubeもよろしくお願いします↓