ダイエット

1週間グルテンフリーダイエットの結果発表!体重は減った?食事内容も紹介【1ヶ月ダイエット3週目】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、とむです!

1ヶ月ダイエットをスタートしてから3週間が経過しました。

1週間ずつ違うダイエット方法を試していて、3週目は「グルテンフリーダイエット」にチャレンジしていました。

3週目は体重を減らすことができたのか?この1週間の食事内容なども紹介していきます。

スタジオに行かずに自宅でできる、LAVAのオンラインヨガもおすすめです↓

1週間グルテンフリーダイエットのルール

まずは「1週間グルテンフリーダイエット」のルールをおさらいしたいと思います。

グルテンフリーダイエット

「グルテンフリーダイエット」は、主に小麦などに含まれている”グルテン”を摂取しないダイエット方法です。

ダイエットにつながる効果としては、

  1. 小麦を使った食品は高カロリーのものが多いため、カロリーを抑えられる
  2. 小麦は中毒性があるので、無駄な食欲が抑えられる
  3. 腸内環境が整う

などがあるようです。

しかし”グルテン”はパンや麺類などの小麦製品の他に、醤油やカレールーなどかなり多くの食品にも入っているようで、徹底するのはかなり大変です。

ですので、明らかに小麦が使われている「パン・麺類・クッキーやケーキなどのお菓子・揚げ物」を抜いた生活を1週間しました。

またこれに加え、1ヶ月通しての共通ルールも2つ設定しているので、そちらも説明します。

1日の摂取カロリーは1200カロリー以下にする

1ヶ月ダイエットの共通ルール1つ目は、1日の摂取カロリーを1200カロリー以下にすること。

私は身長が153cmと低身長なので、これくらいが健康的にも無理せずに確実に体重を落とせるのではと、この数字を設定しました。

しかし、もっと身長のある人や、活動量が高い人はこのカロリーでは厳しいと思います。

1日で食べていいのは8時間だけ

1ヶ月ダイエットの共通ルール2つ目は、1日のうち8時間だけ食べるです。

食べない時間を長くすると、胃腸が休まってダイエットに効果的だと聞いたことがあり、設定してみました。

16時間は食べられないので、無駄な間食も減らすことができます。

1週間グルテンフリーダイエットの結果発表!体重は減った?

それでは1ヶ月ダイエットの3週目におこなった「1週間グルテンフリーダイエット」の結果を発表します。

結果は…


−0.8kg(ちなみに一緒にしている妹は−0.3kg)


目標の1週間−1kgには届かなかったものの、減らすことができてよかったです。

先週に続いて今週も外食を2回したので、1200kcalをオーバーしてしまった日が2日あったのですが、小麦を食べないように徹底したら体重が減ったので…グルテンフリーダイエットは効果ありかも!

しかし、今週は身体が痩せやすい期間(生理後)でもあったので、それも体重が減った理由の一つかもしれません。

1週間グルテンフリーダイエットをしてみての感想と身体の変化

次に「1週間グルテンフリーダイエット」をしてみての率直な感想と、体重以外で感じた身体の変化についてお伝えします。

率直な感想

日常的にグルテン(小麦など)をよく摂取している人は、なかなか最初の方は苦戦する方法だと思いました。

私は麺類はそれほど好きじゃないのですが、基本的に朝はパンを食べていて、間食でも小麦を使ったもの(クッキーとか)を食べていました。

小麦には中毒性があると聞いていた通り、グルテンフリーダイエットをスタートして3日くらいは「あーなんかパンとかクッキーとか食べたいな」とちょっとウズウズすることがありました。

しかしだんだんとそう思うことも減ってきて、身体が慣れてきた後半は特につらくなかったです。

ですので、小麦を取らない生活に身体が慣れるまでの数日さえ我慢できれば、続けられるダイエット方法だと思います。

体重以外で感じた身体の変化

1週間グルテンフリーをして、体重の変化以外に感じたことは主に以下のことでした。

  1. 便通が良くなった
  2. むくみが取れた
  3. 気分が穏やか(精神的に安定する)

①に関しては、この1ヶ月ダイエットを始めてからずっと感じていることなのですが、この週も便通がよかったです。

小麦(パンや麺類)の代わりに、米やオートミールを食べていたので、胃腸がよく動いたのだと思います。

②のむくみが取れたも、グルテンフリーをした人がよく感じる効果のようです。

そしてグルテンフリーをして一番感じたのが③気分が穏やか(精神的に安定する)です。

この週はとにかく気分が安定していて、イライラもあまりしないし、なんだか余裕がありました。集中力も高かった気がします。

調べてみると、グルテンフリーは精神を安定させる効果があって、うつ病の治療にも効果を発揮しているのだとか。

1週間グルテンフリーダイエットは体重の減少のほかにも良いことだらけだったので、続けたいと思いましたが、私はパンやクッキーなども好きなので完全に抜くのはちょっと無理かな。

しかし2日に1日は小麦を摂取しないなど、今までよりもグルテンを減らす生活ができればと思いました。

1週間の食事内容

では次に、この1週間で実際にどんなものを食べていたのか食事内容摂取カロリーを画像で紹介しようと思います。

1日目の食事

グルテンフリーダイエットの食事内容

2日目の食事

グルテンフリーダイエットの食事内容2

3日目の食事

グルテンフリーダイエットの食事内容3

4日目の食事

グルテンフリーダイエットの食事内容4

5日目の食事

グルテンフリーダイエットの食事内容5

6日目の食事

グルテンフリーダイエットの食事内容6

7日目の食事

グルテンフリーダイエットの食事内容7

1週間の食事で気をつけたこと

食事で気をつけていたことは、この1ヶ月ダイエットをはじめてから主に以下のことです。

  1. 朝はフルーツを食べる
  2. 野菜をできるだけ食べる
  3. タンパク質をできるだけ取る
  4. 夜は炭水化物は食べない

またこの1週間は「グルテンフリーダイエット」なので、

  • 朝ごはん:パン→オートミール
  • 間食:クッキーなどの小麦製品→干し芋・さきいか・和菓子・米粉クッキー

に変更して、小麦を取らないようにしました。

昼ごはんは、これまでも基本的にお米を食べていたのでそのまま続けていました。

しかし今週も2回外食をしてしまい、その2日はカロリーオーバー。

また間食をする日が多かったので、夜ごはんはパスすることも多かったです。

間食をして、さらに夜ごはんも食べると1200kcalをオーバーしてしまうのと、間食すると単純に夜ごはんの時間になってもお腹が減っていなくて、自然と抜くことになりました。

グルテンフリーダイエットでおすすめの食品

グルテンフリーダイエットで役に立った、おすすめの食品を少し紹介します。

朝ごはんは「クエーカー」のオートミールを食べていました。

他のメーカーのオートミールも食べたことがありますが、一番オーソドックスな味かなと思います。

もっとも有名なメーカーなので、オートミール初心者にもいいと思います。

個人的に豆乳+レーズンで食べるのが好きです。

グルテンフリーをしたいけれど、どうしてもパンが食べたいという人におすすめなのが「みたけ食品」の玄米パンです。

私はこの1週間では食べていないのですが、過去に食べたことがあって、すごく美味しいです。

もっちりした食感で、噛めば噛むほど甘みがでてきます。

間食でおすすめなのが「幸田商店」の干し芋です。

原材料が”さつまいも”だけで砂糖なども使われていないので、グルテンフリー中はもちろんダイエット中にもぴったりの間食です。甘味があるし、食物繊維も取れる!

個人的にさつまいもがすごく好きなので、同じさつまいも好きにおすすめです。

その他のグルテンフリー中の間食で食べていたのは、

「きなこねじり」

「さきいか」

「和菓子」

「米粉クッキー」

小麦を使わないものは、やはり比較的健康なものが多いですね。

4週目はハンドクラップダイエット

さて、4週目のダイエット方法はハンドクラップダイエットです。

「ハンドクラップ」は、1、2年ほど前に「2週間で10キロ痩せる」と話題になったダイエットダンスです。

1セット3分のダンスで、とりあえず3分×5セット=15分を毎日踊るようにしたいと思います。

余裕があれば30分したいですが…かなりしんどいダンスなので、様子をみながらやっていこうと思います。

1ヶ月ダイエットの最後の週になるので、ラストスパート体重を減らすことができるのか…また1週間後に報告したいと思います。

スタジオに行かずに自宅でできる、LAVAのオンラインヨガの詳細をチェック↓