雑賀崎カフェGatto blu(ガットブル)
姉妹で日本一周28日目。
朝から神戸のホテルを出発して和歌山へ。
大阪はコロナの感染者が増えてきているようなので、飛ばすことにしました。
和歌山は白浜には何度か行ったことがあるのですが、これから向かうのは雑賀崎という港町です!
雑賀崎は「日本のアマルフィ」として最近、注目されているスポットのよう。
3時間ほど運転して到着!
さすが港町、船がたくさん並んでいます。久しぶりに魚釣りしたいなあ。

アマルフィのような景色が見れるスポットに行く前に、気になったカフェがあるのでまずはそこへ。
カフェの看板「Gatto blu(ガットブル)」。

なんか外観からすごく素敵です。

たくさんの魚で大きな魚が作られているデザイン。

有名な絵本「スイミー」を思い出しました。
小学校の時に発表会でスイミーの劇をした気がする。
何役をしたかは忘れました。昆布の役とかやったりして。(笑)
もしそうやったら逆に覚えてるか。
門をくぐると中もカラフルで可愛い〜

カフェの中は和室に洋風の椅子や机が置かれていて、なんだか不思議な空間でした。
営業中となっていたのですが、お店の人が見当たらない…

とりあえずカフェの敷地内をぶらぶらしてみることに。




めっちゃめちゃ素敵です。
結局、お店の人がいなかったのでカフェメニューは楽しめなかったのですが、とっても雰囲気のいい場所でした。
壁に描かれた絵やタイルのデザインが、ドンピシャで好きな感じでした。
また友達とか誘ってきたいな〜
カフェを後にして、アマルフィっぽい景色が見えそうな橋の方まで来てみました。

橋からの景色がこちら!

うーん。
山の斜面に段々になって建てられた家が、アマルフィっぽいといえばぽいのですが…
ほんの一角なので、正直あんまりだったかも…
しかし夕暮れ時がもっと綺麗で、アマルフィっぽくなるそうです!
訪れる時間帯が大事かもしれませんね。
黒潮市場
雑賀崎を後にしてやってきたのが黒潮市場。

中に入ると魚のお店がずらーり。

“まぐろを感じ・楽しみ・味わっていただけるまぐろのテーマパーク”というのが、黒潮市場のコンセプトのようです。
普段であれば毎日3回、マグロの解体ショーをしていますが、今はコロナの影響で12時30分の1回のみ開催しているみたいです。

でも正直、マグロの解体ショー全然興味ない。(笑)
魚は食べたいだけで、捌いてるところは…いいかな。
お店にはすでに解体されたマグロが並んでいました。
ツヤツヤしててすごく美味しそう!

マグロの丼ぶりを注文することもできます。

私たちがここで食べたのは…
生しらす軍艦とネギトロ巻き。

マグロが有名な市場で、なぜか生しらすメインの写真。
この生しらすの輝きよ。
新鮮でとろとろで美味しかった。

そして、どれだけ探してもネギトロ巻きの写真がない。
この時は生しらすに夢中になっていたのかな?
でもネギトロ巻もとても美味しかったのは覚えてます!
黒潮市場のすぐ近くには紀ノ国フルーツ村があります。

有田みかんがこの量で500円って!安すぎる!

もちろん購入しましたよ〜

おいしい海鮮、そして激安のみかんもゲットできて大満足です。
さて、今からまた3時間ほど運転して和歌山の南の方へ。
明日は朝から…有名な那智の滝へ!
自然が好きなので、すごく楽しみです。
その様子はまた次回に^^
ブログランキングに参加中。
巫女姉妹の応援にポチッとお願いします^^

YouTubeも更新しています↓
国内旅行・海外旅行のツアーを探すなら日本旅行をご利用ください!きっとお探しの旅行やツアーが見つかります!